NPO法人ここ掘れ和ん話ん探検隊が関わっているイベントをご紹介しています。
最新のイベント情報はブログやFacebookでも確認できます。
※年間予定の内容、日程は変更になる場合があります。詳細はお問い合わせください。
トレッキング /
自然観察・野外活動 /
クラフト /
親子向け
日時 | イベント名 |
---|---|
6月18日(土)![]() |
第一回 越後米沢街道・十三峠トレッキング※終了しました全四回のトレッキングを通して十三峠踏破ができるトレッキングイベント。 古道と林道と鉄道の入り混じる鷹巣峠、戊辰戦争の舞台にもなった榎峠、十三峠の中でも長い山道が続き、頂上から日本海を望むことができる大里峠、3つの峠の踏破を目指します。 ■場所/ 鷹巣峠〜榎峠〜大里峠 ■定員/ 9名(最少催行人数5名) ■チラシ(pdf,1.75MB) ■詳細&申込ページ(アルカディア観光局HP) ツアーガイド/ NPO 法人 ここ掘れ和ん話ん探検隊 旅行企画・実施/ (一社)やまがたアルカディア観光局 |
7月2日(土)![]() |
第二回 越後米沢街道・十三峠トレッキング※終了しました凝灰岩の自然石を用いた独特の敷石道が残る萱野峠、ブナ林と古道が調和を見せ、頂上から飯豊連峰が眺望できる朴ノ木峠、緩やかな舗装路が続く高鼻峠、川を避けるように通された短い貝淵峠、バリエーション豊かな4 つの峠の踏破を目指します。 ■場所/ 萱野峠〜朴ノ木峠〜高鼻峠〜貝淵峠 ■定員/ 9名(最少催行人数5名) ■チラシ(pdf,1.75MB) ■詳細&申込ページ(アルカディア観光局HP) ツアーガイド/ NPO 法人 ここ掘れ和ん話ん探検隊 旅行企画・実施/ (一社)やまがたアルカディア観光局 |
9月10日(土)![]() |
第三回 越後米沢街道・十三峠トレッキング
3600 段の美しい古の敷石道が残されている黒沢峠、現在はほとんどが車道だが新たに古道の一部が整備された桜峠、現在舗装路となっている才ノ頭峠を越え、3
つの峠 の踏破を目指します。 ■場所/ 黒沢峠〜桜峠〜才ノ頭峠 ■定員/ 9名(最少催行人数5名) ■チラシ(pdf,1.75MB) ■詳細&申込ページ(アルカディア観光局HP) ツアーガイド/ NPO 法人 ここ掘れ和ん話ん探検隊 旅行企画・実施/ (一社)やまがたアルカディア観光局 |
9月19日 (月・祝) ![]() ![]() |
第13回 萱野峠敷石惚れ掘れ探検隊
8年ぶりに復活!地元住民と共に萱野峠敷石道の整備作業を手伝ってくれる方を募集いたします。美しい古道の景観を自分の手で蘇らせてみませんか? ■場所/ 萱野峠 ■定員/ 20名(最少催行人数5名) ■対象/ 小学生〜大人まで ■チラシ(pdf,520KB) ■詳細&申込ページ(アルカディア観光局HP) ツアーガイド/ NPO 法人 ここ掘れ和ん話ん探検隊 旅行企画・実施/ (一社)やまがたアルカディア観光局 |
10月29日(土)![]() |
第四回 越後米沢街道・十三峠トレッキング
普段は未整備で通行できない大久保峠、十三峠中特に険しいといわれる宇津峠、置賜の美しい展望を望むことができる諏訪峠の、3 つの峠の踏破を目指します。 山形県小国町、飯豊町、川西町をまたぎ、イザベラ・バードに「東洋のアルカディア」と呼ばれた景色を望むルートです。 ■場 所/ 大久保峠〜宇津峠〜諏訪峠 ■定員/ 9名(最少催行人数5名) ■チラシ(pdf,1.75MB) ■詳細&申込ページ(アルカディア観光局HP) ツアーガイド/ NPO 法人 ここ掘れ和ん話ん探検隊 旅行企画・実施/ (一社)やまがたアルカディア観光局 |
2〜3月 (未定) ![]() ![]() |
メープル&スノートレッキング
|